「菌類のふしぎ」展に行ってきました

saki

2008年11月05日 19:26

特別展「菌類のふしぎ」を見に行きました。

顕微鏡や望遠鏡の世界が好きなので、
とても楽しめました。





















こんな感じで菌類が紹介されています。


和むキャラクターがところどころにマジックで描かれています。


注意書きにまで。


大腸菌のレプリカ。ふさふさしてます。


琥珀に入った菌類。


きのこのレプリカもどっさりありました。


珍しい形のきのこ。
図鑑でよく見る網目状の傘のキヌガサタケなんかもありました。


星の形のきのこ。
どうやって生えてるんだろう。ふしぎー


きのこ型の土器!
昔の人は何の目的で作ったんでしょうか。
これで食べられるきのこと食べられないきのこを見分けたり・・・は、できなそう。


キクラゲが触れるコーナーにて。


日本人にはメジャーなコウジカビ。
いろんな種類があるんですねー



そのほかにもきのこの匂いを嗅げるコーナーや、大きい菌の模型、光るきのこ(本物!感動!)なんかもありました。
トリュフのにおいは微妙だったなー。
マツタケはマツタケのお吸い物と同じ匂いでした。永谷園はえらい。
大きい菌の模型は本当に大きいです。実物みてみたい。

展示は上野公園の国立科学博物館で2009年1月12日までやっているようです。
キャラクターもいっぱいで楽しいですよー
私はテンションあがってたようで、ずっとニヤニヤしてたと言われました。
ニコニコじゃなくてニヤニヤなところが私らしいところです。
こんなにボリュームあってはアガらざるをえません。よね。

「菌類のふしぎ公式サイト」

関連記事